里山部-satoyama-活動(東鷹栖)

小さな森の山主が始めた個人事業ブログ

気持は順調ですとも。

清水です。

 

現状報告です。

数日前に、里山部の開業届だしてきました(やっほーい)。青色申告も一緒に!

弥生の会計ソフト、パソコンのウィルス対策ソフトも購入しました。

「個人事業のはじめ方がすぐわかる本 成美堂出版」を購入し、参考にして進めております。

市役所の各担当部署に行ってこれからやろうとしていることに対しての、確認もしてきました。

里山部本格始動まで、今のところ順調に進んでいます。

 いや、ひとつ引っかかる点といえば、この会計ソフト・・・きっとわかりやすいはずだと思うんだけど、「総勘定元帳?」「・・何それ」「買掛、売掛?」「・・・え?」という感じで、初遭遇したこの単語に混乱しております。慣れるまで大変だ。

・・・誰か弥生会計の使い方教えて・・・orz

 

 そして、今は事業内容の最終チェックと、その後のホームページ、名刺作成、パンフをつくろうとしているところです。

最悪、ホームページだけでも来週中に、やろうと思ってます。WIXで一人で作ってます。やっぱりデザイン、内容に試行錯誤して時間かかっちゃいますね。でもプロに頼む予算が今は無い。自分でやる。

 時間が足りないなんて感覚は、今まで感じなかったけど、今はまさにそれです(笑)

 

・・・正直、今、現状は眠れてません。

布団に入る時間はちゃんと設けているのに、布団に入ってから、すごい考えちゃうんです。あーだこーだと、、、常に頭が活性化。気づけば朝5時。。。ああぁ、今日も寝てないかもって。

ただ、この現状を楽しんでいるのもあります。だからこうして、動けているのだと思う。

 

 

 本当は、今日だってこういう作業しなきゃいけないところでしたが、自伐研修会のシラカバ分科会があったので、栗山町まで行ってきました。片道3時間(笑)

 やはり、自伐を意識する上で、シラカバの価値とか可能性とか、研究しないといけません。個人事業でやる以上、ボランティアじゃないのです。生活がかかっているのです。自分の山林の価値を自分が把握し、提供していかなければならないので。

 

 

内容は言えませんが、今回は、レクリエーション色が強く、楽しみ重視でした。

その中でも面白いネタや人の繋がりに更なる強化ができました。やった!

f:id:shimizu-satoyama:20170408203353j:plain f:id:shimizu-satoyama:20170408203410j:plain

 

 個人的に一番感じた事は、森林空間の使い方について、思うところがありました(あれ、シラカバは?)。

人が入るためには「駐車場」「遊歩道」「避難、暖をとれる家屋」があれば、快適なんです。

今日のフィールドの森遊庭は、それらがそろっていて、一歩入った時からワクワクに包まれました。

f:id:shimizu-satoyama:20170408203413j:plain f:id:shimizu-satoyama:20170408203416j:plain

 

 その中で、感じた事は「森と、快適さ、のどちらをベースにするのか」で、人の滞在時間や、話題の幅広さ、興味関心を惹きつけるかの発見数が違うな、ということでした。

 

快適さを追求しすぎると、森じゃなくて公園のような、居住地のような、そんな感じになるんです。安心しすぎちゃうというか。森じゃないという感覚かなぁ。

 

逆に、森をベースにすると、快適じゃないんです(笑)

でも、興味関心、発見は人の数ほどある多様な空間になります。

 

その両方を追求していくと「グランピング」に近くなるかなぁと。

 

 

これは、里山部のフィールドを作る上で、大事にしたい気づきでした。

里山部は、「更に一歩奥の自然体験」をモットーにしたいので、空間のベースは森林です。快適さは、最小限でいいかなと思っています。むしろ不便くらいが面白いと。

グランピングのようなVIPな感じは別かなと。でもそういう感じもちょっと味わいたいと。

 

・・・ご飯を食べる場所は安心できる場所、食べた後は森でワクワクしたい!

里山部フィールドは、そんな森林空間を目指そうと思った一日でした。

 

あ、いや、ちゃんとシラカンバの需要や可能性も掴んできましたとも!